大和言葉の起源と歴史
大和語に埋め込まれたヘブライ語の話題が持ち上がると、よく問われるのは、この民族がどのようにしてアジア大陸を横断し、ついに日本に上陸したのか、という質問です。以下はその説明です。
この物語は、イスラエル北部王国
サマリアの首都の陥落から始まります。これは、アッシリア軍が紀元前722にサマリアの防御を突破した3年の包囲戦の後でした。包囲戦はアッシリア王
シャルマネセル5世の治世中に始まりましたが、彼は包囲戦の最中に亡くなり、後継者
サルゴン 2世がその地位を引き継ぎ、北イスラエル王国を解体し、包囲戦を
生き延びた残りの住民 をアシリヤ帝国の別地域へ追放しました。
アッシリアの追放
サマリアの追放者たちは、
複数の都市 に送られました。その結果、2つのグループが形成されました。1つはキンメリア、もう1つはスキタイです。
1キンメリアン人 は、ウラルトゥから奪った要塞を警備するためにアッシリアの境界に配置されました。
スキタイ人は当初
メデの都市に配置されましたが、やがて都市の境界を離れ、より良い牧草地を求めて旅立ちました。
ウラルト王国との対立
アッシリアの記録によると、キンメリア人はウラルトの
ウルミア湖の西にある
ウイスディシュの戦いでサルゴン2世を支援した。その後、彼らは
ウラルトの都市を侵略し、ヘブライ語とウラルト語が混ざり合ったのはこの時である。
キンメリア人とスキタイ人
ギリシア歴史家のヘロドトスは、アッシリアの舞台で登場した200年後に、彼の
歴史書第4巻でこれらの2つの集団について言及している。残念ながら、ヘロドトスの記述はギリシャ人が関与していた西側の物語しか語っていない。また、アッシリアが滅亡した200年後に記述されたことを考えると、キンメリア人とスキタイ人はすでにユーラシアのステップに深く浸透していたことに注意すべきである。私たちが知っているこれらの2つの集団の名前は、ギリシャ語の記述である「キメリオイ」と「スクス」からきている。キメリオイはアッシリアの「ギミリ」という名前から来ており、アッシリア人はウラルト湖の南西にある「ギミルの地」に住む人々をそう呼んでいた。スクスはギリシャ語で「テント」を意味し、スキタイ人はメディアの都市を離れ、メディアの馬の取引から得た馬と共に、テント生活の柔軟性と機動性を好んだためであると考えられている。同じ集団はペルシャ人にとって「サカ」と呼ばれていた。
スキタイ人は数世紀にわたってサカのアイデンティティを維持したが、その派生集団(サルメティア、マサガエタ、アラナ、ワンダルなど)は多数存在した。一方、ウラル山脈を越えて東に進んだキンメリア人は、彼らと交流した国家によって「キンメリア」と呼ばれたことはなかった。キンメリアはアッシリア人によって付けられたラベルであり、キンメリア自身は決してそう呼ばなかった。中国は国境を越えて北に移動した遊牧民の集団に様々な名前をつけたが、最も広く使われたのは「
匈奴民族」(西では「フン」として知られる)である。他に
東胡、
鮮卑、中国人が
蛮族と呼んだ様々な部族があった。
過去2700年の歴史と民族の移動を振り返ると、キンメリア人、スキタイ人、そして彼らの子孫は
世界史に大きな影響を与えたことが確認できる。東では匈奴民族(中国が万里の長城を築いた理由が、西ではアッティラが間接的にローマ帝国の崩壊をもたらしたフン族が、そして中世の暗黒時代と中世にタタール、トルコ、モンゴルが、そして帝国時代には北欧に影響を与えた。
キンメリア人とスキタイ人の移動
キンメリア人とスキタイ人の移動は、非常に単純化された見方ですが、両グループとその子孫がユーラシア大陸の草原(ステップ)を往復しながら、互いに混ざり合い、出会った他の地域の人々とも混ざり合い、ヨーロッパとアジア大陸に浸透していきました。以下の地図は、大規模な移動パターンと、その子孫の多くが終着地とした場所を示しています。一部のキンメリア人グループは、ポントスステップとウラル山脈に留まりましたが、残りは東へ進み、一部のスキタイ人はアルタイ山脈へ進み、さらに南へ進み、インドまで到達しました。しかし、キンメリア人の子孫は主に東アジアと中央アジアに留まり、スキタイ人は最終的に北ヨーロッパ、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパへと西進しました。キンメリア人の子孫の多くはアルタイ山脈の地域に集まりましたが、やがて
大和民族 と呼ばれるようになるグループは、大陸の端まで進み、朝鮮半島を渡り、最終的に日本列島に上陸しました。
キンメリア人の子孫
Image
from
マキシミリアン・ドラーベッカー(チュムワ)による画像,
CC BY-SA 2.5, Wikimedia Commonsより
言語
キンメリア人はウラルト人の人口の中に混ざり込みましたが、ヘブライ語の語彙は保持しました。一方、最初にメディアの都市に根付いたスキタイ人は、メディア語を完全に吸収し、彼らの言語の中に散りばめられたヘブライ語の単語の痕跡しか残していません。スキタイ人は、話されていた言語がメディア語であったため、しばしばイラン系民族と誤ってラベル付けされますが、男性の子孫はヘブライ系であり、キンメリア人も同様です。
以前述べたように、キンメリア語は、ウラル・アルタイ語族の言語が最終的に分岐した元の言語でした(大和語は初期の分岐です)。スキタイ語は、主に北ヨーロッパと西ヨーロッパの言語の根底をなすプロトケルト語/プロトゲルマン語/プロトスラヴ語であるインド・ヨーロッパ語でした。
アジアにおけるキンメリア人の現代の子孫は、
ウラル・アルタイ語を話す人々です。キンメリア語の元の単語を逆エンジニアリングするのに役立つ参考書は、
アルタイ語族の語源辞典です。
ヘブライ語起源のアルタイ語の例を以下に示します:
アルタイ語 | 意味 | ヘブライ語 |
aka | 兄貴 | ach |
alaku | 歩く | halak |
baka | 見守る | pakath |
cera | 雪 | sheleg |
ama | 母 | eme |
apa | 父親 | av |
kore | 凍る(寒い) | qor |
ipi | 刃(口) | peh |
kapa | 被る(報い、贖罪) | kaphar |
keca | 肩 | katheiph |
kero | 伐る | karath |
maru | 群れ、諸々の(多い) | malo |
miuri | 水 | mayim |
na | 己 | ani |
palca | 恥 | bosh |
seme | 脂肪 | shemen |
siuku | しゃがむ(交尾) | shakav |
tapa | 礼拝、祈る | tephillah |
tialo | 垂れる | talah |
ウラル・アルタイ語族を検討する際には、2700年の間に起こりうる変化を忘れてはなりません。英語は、最初のゲルマン民族がイギリスに渡来した時とは大分異なる言語です。特にユーラシア大陸の草原では、数世紀ごとに帝国が興亡を繰り返すため、言語は大きく変化します。人々は移動し、混ざり合い、適応し、その過程で言語も変化します。したがって、隣接する集団が互いの言語に直接的な階層的な関係を持つという静的な言語の観点から検討するのではなく、語族の起源を辿り、子孫言語がどのように独立して進化してきたかを調べる方が良いでしょう。
ウラル・アルタイ語族をより深く理解するためには、元の源であるキンメリア語に戻って検討することを提案します。キンメリア語は古代ヘブライ語とウラルトゥ語の混合言語でした。キンメリア語を完全に復元することは難しいですが、ウラルト語に関する知識は限られています。しかし、レクシコンは綿密に記録され、時代を超えて伝えられてきたので、それらを参考にできます。また、子孫言語の文法と、影響を与えた可能性のある周辺言語(もし追跡できれば)を調べ、元の言語の文法がどのようなものだったかを推測することもできます。同様に、インド・ヨーロッパ語族とその初期の派生言語(例えばスキタイ語)とその子孫を調べ、ウラル・アルタイ語族の子孫言語にどのような影響を与えたかを調べることができます。英語の「bone」、「name」、「killeth」、「sever」といった単語は、それぞれ日本語の「骨」、「名前」、「殺す」、「潰る」に対応しています。このようにして、現代の国家と言語は、当初思っていたよりも互いに密接に関係していることがわかるでしょう。
日本は、大和族が最初に上陸した後は、海に囲まれていたため、大陸の他の地域ほど言語や文化に外部の影響を受けませんでした。唯一の例外は、唐朝に滅ぼされた高句麗王国や百済王国を通じて中国の文学、哲学、宗教が輸入されたことです。そのため、大和言葉は外来の影響を受けずに、中国語が日本の知識人たちの間で流行していた一方で、ほぼそのまま存在し続けました。このため、大和言葉は宝庫であると私は思っています。なぜなら、キンメリア語が話されていた当時の言語(ヘブライ語 + ウラルトゥ語)に最も近い言語である可能性があるからです。
馬と馬車
サマリアの3年の包囲戦は、エフライム族の生き残りに忘れられない印象を与えました。彼らと彼らの子孫であるスキタイ人とキンメリア人は、二度と城壁の囲いの中で、侵略軍の手に死と破壊を待つことはないと決意しました。代わりに、彼らはあらゆる課題と自由を伴う柔軟性と機動性を維持することを選びました。まくやに住み、馬と馬車で移動する生活は、彼らにとって数世紀にわたる生活様式となりました。彼らがどこに行っても出会う定住民は、彼らを野蛮な遊牧民と見なしました。しかし、
スキタイ美術の遺物の一瞥は、彼らが遊牧民の野蛮さを全く新しいレベルに引き上げたことを証明しています。機動性は彼らの自由であり、彼らはどこでも文化的な都市生活の申し出にそれを交換することはありませんでした。ペルシャ王ダレイオスですら、スキタイ人と直接対決しようとしましたが、彼らの機動性によって挫折しました。2
ウラルトの馬はアッシリア人にとって非常に高く評価されていました。
3キンメリア人がウラルトの都市に反攻した際に、彼らはウラルト人から馬を奪うことができました。これが彼らの自由と機動性の鍵でした。
朝鮮半島の果てまで馬に乗り、日本列島の海岸へやってくる民は、江上波夫先生によって「騎馬民族」と称されました。中央アジアのアルタイ地方で始まった匈奴同盟の形成以前、彼らは日本にたどり着いた可能性が非常に高いです。日本の埋葬遺跡からは、中央アジアの古代の遺物が多数発見されています。例えばユーラシア草原で発見されている
大石墓場(日本では「古墳」と呼ばれています)
クルガン、
縄目文土器、さらには
クルガン石碑の類まで
発見されています。
この章は、時間が許せば詳しく説明します。しかし、現在のところ、スキタイについて、彼らの起源と、彼らの子孫について、上記のまとめのみを残しておきます。
1 Cam Rea, "March of the Scythians", Location 184, further quoting Anne Kristensen "Who were the Cimmerians, and where did they come from?: Sargon II, the Cimmerians, and Rusa I", 1988, p. 92.
2Scythian campaign of Darius I
3Economy of Urartu